606• 345• 606• の が、のように、 を貢いで振り向いてもらおうとし、それ以外の表現方法がないこと、また を貢いでも好意を向けてくれなければ暴れる様を揶揄した言葉。 382• 315• その後、やと同様にバチャ豚と名付けられ今ではこちらのが一般的に用いられる。
3 アンテナサイト様. ホロライブ一強時代来たな Vtuber同接ソロ記録(通常配信のみ) 1位 50,877 ぺこらMGS4クリア 2位 45,559 ぺこら壺1時間チャレンジ 3位 35,450 あくあAPEXガチャ 4位 35,276 マリン黒歴史 5位 34,932 マリン3期生オフコラボ漫画 6位 34,275 あくあスマブラ10勝耐久 7位 34,154 ぺこらマイクラエンドラRTA 8位 33,383 ぺこらDQ5カジノ 9位 33,301 ぺこらDQ5出産 10位 33,330 ぺこらDQ5カジノリベンジ 11位 33,083 ころねGT2 12位 32,225 ぺこらMGS2クリア 13位 32,108 ぺこらジョジョ 14位 31,740 ぺこらMGS4初回 15位 31,305 ぺこらプリコネガチャ 16位 31,136 ぺこらFO4 17位 30,556 ぺこらDQ5エスタークリベンジ 18位 30,444 ぺこらDQ5クリア. 155• 551• 121• 342• これはソシャゲなどにも分かりやすく影響が出て頻繁に炎上します。
535• 599• そんな光景に映るのです。
なので特定コンテンツに集まる人がヤバイのではありません。
極端な話コメントを一切しなければいいのですから。 それに比べると2020年に入ってから起こるVtuber界隈の炎上に関する話題は平和なものばかりです。 248• 155• 591• 「つまらなそうにしてるのはNG」 「不機嫌そうにしてるのはNG」 「喋らないのはNG」 「キレるのNG」 「雰囲気悪くするのはNG」 普通に考えたらどれも確かに面白くなくなる原因であって、どれも制約が厳しいとなる原因にも見えませんがこの NGラインが物凄い下がります。
9438• これを前提に想像すれば分かりやすいです。
Vtuberでは鳴神裁さんが分かりやすい例です。 特にコラボ配信になれば互いに気遣うことを物凄く求められ 個々の配信スタンスを許容されず、リスナールールに支配される傾向が強まります。 「推しが楽しんでるところを見たい」 「推し同士が仲良くしているところを見たい」 それでスパチャが飛んでくると思えば理想的環境のように思えますが、一見優しすぎる条件のように見えて制約が多いのです。
20596• 民度が低くなってしまうコンテンツとはどういうものか?といえばVtuber全てに共通する。
カテゴリー カテゴリー アーカイブ• 440• こうしたリスナーの発言は大抵その配信が荒れないようにするという 善意であり、他の良好な環境のルールを元に言ってる為、配信者は彼ら自治厨の秩序管理に乗ってしまったほうがはっきり言って楽です。 599• 367• 配信ルールをファンに管理させすぎた バチャ豚の暴走が絶えない根本とも言える最大の原因はこれです。 326• 219• 248• 週刊文春の報道の他に、N国党立花孝志さん、youtuberコレコレさんに影響される人達も似たような傾向があります。
4次に告発コンテンツです。
310• 219• 553• 535• こうしてしょうもないことが原因で炎上をさせるバチャ豚であふれかえっているのがVtuber界隈の現状の環境です。 「伝書鳩するな」 「もう当人同士で終わったことにいつまでもグチグチ言ってるな」 「アンチのせいで〇〇が引退した」 「Vtuberは楽しいものを提供するコンテンツなんだからこういうのはいらない」 「他人の配信で他のVtuberの名前を出すな」 などなど、配信者各々が発信したルールではなく、 他所のマナーをVtuberリスナー共通のルールとして勝手に決めて他のリスナーに注意をするという光景をよく見ます。
2男性を特別視した扱いするということでさらにひっかかったといえます。