でも、それを不快だと思った時には、話せば本人に戒めてくれる人も、 教団にはちゃんといます。 他人の名前を勝手に使い、その会費を払ったりしているようです。
18(勧誘してきた人に聞くと余計面倒なことになりそうなので) 勧誘者に『宗教団体ではないし、文部省の認可を受けているから安心して』とくどいくらい言われたのですが、会報を読んだ限りではやっぱり宗教だと思います。
それも一緒に活動しなくても、というお話だったので、意味はないのでお断りです。
頒布というのがあって、本を売る奉仕活動があるので、感じよく置いていくとお金をもらって、そそくさと帰って行きますよ。
会の方に事情を説明して、今後どうなるかわからないのでお金は残しておきたいから、退会したいとお願いしましたが、家族が家を空けている時を狙っては、集金に来ていました。 一つは御木徳近の「パーフェクト リバティー教団」(PL教団)、一つは丸山敏雄(1892 - 1951)の 「倫理研究所(倫研)」、もう一つ. 最後に、わたしが、この教団と関わりができたことで得たことは、 自分の考え方の前向きさです。 本当に家庭が明るくなります。
その際は退会を認めない会員の個人名は不要です が、はっきりと団体名(この場合実践倫理宏正会)と会場名(不明であれ ば地域だけでも)を伝えてください。
次に、別の中年の女性が登場し、実際の自分の家庭の問題が解決した 話をしていました。
その会には捨て育てと言う考えがあって、その子供の育て方には全然納得いきません。
うんたらかんたら話を聞かされ「明日会合があるから行かないか?」と言われましたが「明日が用事がある」とお断りをしました。